1 2014年 06月 29日
2014年 06月 29日
2014年 06月 08日
福山駅北口ーーー福山西ーーー小谷SA9:00~9:10--ー戸河内IC---レストハウス10:00ーー 奥の滝・二段滝・・・・・芝生広場12:00~12:40・・・・レストハウス14:00ーーー井仁14:30~15:00--- 道の駅来夢とごうちーーー戸河内IC---小谷SA16:20~16:30---福山西IC---福山駅北口17:30着 ![]() 6月の注目する植物・・・キイチゴの仲間 茎は無毛 葉単葉 花が1つだけ ①ナガバモミジイチゴ 花下向き 実 黄色 ②ビロードイチゴ 花下向き 実 赤黄 ③ニガイチゴ 花上向き 実 赤い 複数の花をつける ④クマイチゴ 実 赤い 茎には毛がある 葉は複葉 花が1つだけ ⑤クサイチゴ 花上向き 実 赤い ⑥ヒメバライチゴ 花上向き 実 赤い ⑦コジキイチゴ 花横向き 実 赤黄 複数の花を付ける ⑧ナワシロイチゴ 実 赤 ⑨エビガライチゴ 実 赤 ⑩クロイチゴ 実 赤→黒 茎は無毛 葉は複葉 1~3の花をつける ⑪サナギイチゴ 実 赤 複数の花をつける ⑫キビナワシロイチゴ 実 黄 ⑧⑩⑫は紅紫色の花が咲き それ以外は白い花が咲く 上のセラピーロードを歩きました。 ![]() レストハウス前で今日の課題のビロードイチゴの説明を聴き 花はもう見られませんでしたそれで実を ![]() 少し歩くとオオバアサガラの白い花が アサガラの花の方が早く咲くそうで花はもうありませんでした。 ![]() コアジサイ ![]() ヤマザクラの実サクランボ赤はまだ美味しくなくて黒くなると美味しいそうです。 ![]() この辺りから雨が・・・だんだん大粒に シコクタツナムソウがある場所もゆっくり出来ず 全員が雨宿り出来る休憩場所で早いお昼を お弁当を食べている間に雨も小降りにそしてお日様が・・・ リュックを置いて滝に向かって出発 ![]() ![]() シライトソウ ![]() バイカツツジ ![]() ヤブウツギ ![]() コバンノキ ![]() レストハウスに帰って来てバスで井仁の棚田に移動 ![]() ![]() ヤマボウシ ![]() ■
[PR]
▲
by babakzk9292
| 2014-06-08 19:21
| NHK野山を楽しむ
|
Comments(4)
2014年 06月 04日
ジュディ・倩玉 木版画の世界展 4月12日(土曜日)~6月15日(日曜日) 祇園白川 ![]() 歌手、女優として世界を舞台に活躍するジュディ・オングは、近年、木版画家「ジュディ・オング倩(せい)玉(ぎょく)」としての顔にも注目が集まっています。25歳の頃に木版画に出合い、才能を開花させた彼女は、1983年の日展で初入選したのを皮切りに、現在までに13回の入選、2005年には特選受賞を果たすなど、輝かしい実績を残しています。作品のテーマとして取り上げるのは、一貫して「花」と伝統的な「日本家屋」。日本家屋は忙しい仕事の合間を縫って、全国各地の旧家や神社仏閣を自身で取材し、大胆な構図と木版画ならではの力強い線、綿密な細工で次々と大作を発表しています。本展では、その初期から最新作まで70点余を公開し、ジュディ・オング倩玉の木版画の魅力を余すところなくご紹介します。 ■ジュディ・オング倩玉 プロフィール ![]() ジュディ・オング倩玉 ©Heemory/Stepeast 11歳の時、日米合作映画「大津波」で女優デビュー。1979年、シングル「魅せられて」リリース、200万枚の大ヒットを記録する。 棟方志功門下生の井上勝江氏に師事。日展及び白日会展で実績を残す。雅号「ジュディ・オング倩玉」を全面に出し、国内はもとより、ドイツ、フランス、台湾、中国など海外でも木版画展を開催している。現在、日展会友、白日会正会員 《銀閣瑞雪》2006年 第38回日展無鑑査出品 ![]() 《紅楼依緑》2005年 第37回日展特選 ![]() 《雨過苔清》1999年 第31回日展入選 ![]() 《いとぎく》 1993年 ![]() 《茶花》1993年 ![]() 会場 ふくやま美術館開館 会期 2014年4月12日(土曜日)‐6月15日(日曜日) (58日間) 月曜休館 4月28日(月)、5月5日(月曜日)は開館 開館時間 午前9時30分~午後5時 6月6日(金曜日),6月7日(土曜日),6月13日(金曜日),6月14日(土曜日) 午後7時まで夜間開館 ジュディ・オング倩玉 木版画の世界展 - 福山市ホームページから 転記いたしました。 行って見ようと思いながらなかなか 出かけられなかったのですが 福山光人会写真展を天満屋へ見に行く前に 美術館へと行ってきました。 雨の日なのに 大勢の人が・・・バスも来ていました 理由は入館してわかりました。 想像していた以上の大作ばかりで圧倒され衝撃 絵画とは違い 非常に爽やかで 力強さや生命力を感じる作品が多く 斬新な色 赤・緑の色づかいがなんとも素敵でした。 これが本当に版画なのかと思いました。 みなさん是非見に行ってください まだ時間はあります。 私も もう一度見に行こうと思っています。 すごかった・・・ ■
[PR]
▲
by babakzk9292
| 2014-06-04 14:19
| そのほか
|
Comments(1)
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||